6歳児(小学一年生)にSwitchのゲームはできる?危険はある?

※本ページはプロモーションが含まれています

おもちゃ ゲーム☆

こんにちは!今日はうちの息子が最近好きなゲーム機
任天堂Switchについての記事を書きます^^

はい、6歳児はSwitchでゲームを楽しむ事が出来ます!
うちの子は一度ゲームを始めると止まらなくなります
きっと色んなご家庭で、そんなお子さんも多いと思います(^^;;
なので、宿題をこれだけやったら これだけゲーム出来るよってな感じで
ルールを決めてやっていますが、それもなくゲームだけ渡してしまうと
恐ろしいくらいやめられなくなる可能性もありますw
私はおじさんですが、ゲームをやめられなくなる気持ちはわかるので
心苦しいですが、ルールを決めさせてもらってます
ご家庭での約束やルールを大切に楽しめたら
良い遊び方が出来るかなと思います^^

どんなゲームが出来る?

ちなみにうちにあるゲームは

  • 大乱闘スマッシュブラザーズ
  • ルイージマンション
  • スプラトゥーン3
  • ポケモン(スカーレット バイオレット)

スプラトゥーンに関しては記事を書いた事がありますが

この持ってるゲームの中で、RPGといいますか
自分で考えて正しい進むべき道を探し、次のステージへ進む
要素が多いのがルイージマンション ポケモン
だと思うのですが、これらは小学一年生には
1人でクリアするのは困難だと思います
稀に出来ちゃう子もいるかもしれませんが、、、
ルイージマンションは2人プレイも出来るので、
一緒にプレイするのが楽しいと思います( ´ ▽ ` )

みんな大好きポケモンに関しては、私自身5〜6歳の頃
初期のポケモンをやっていましたが
やっていると言っていいのかわからないくらいでしか
プレイ出来ていませんでしたw
ただ、ポケモン金銀が出た頃(小学2年だったはず)は
ストーリー自体はクリアできてた記憶があるので
ポケモンは小学1〜2年くらいが目安かもしれませんね
当時、まわりの子たちもみんな持っていましたし(^ ^)
ちなみに今のうちの子はまだストーリー攻略自体は
難しいらしく、私のデータで(クリア済み)ポケモンを
捕まえると言う謎の遊び方をしていますw

そして大乱闘スマッシュブラザーズスプラトゥーン
これらのゲームはよりアクション要素が強く
ガチ勢にはものすごい技術やテクニックがあるのでしょうが
子供にとってはどれかボタンを押せば、なんか技が出るw
なのでめちゃくちゃにやってもなんか楽しめるw
みたいなところがあるかもしれません(^^)
それと1試合ごとにその勝負が完結するため、
それがまた良いのかもしれません( ´ ▽ ` )

子供からすると、単純で簡単で派手なゲームが好まれるかも
しれませんね★ あ、ルイージマンションは
どうやらオバケのような敵が出てきますので
少しホラー要素もあると言えるのでお子さんによっては
注意が必要です⚠︎

オンラインプレイにはご注意を!

昔のゲームと違って今のゲームはオンラインが当たり前
みたいなところがありますが、大人も同じかもしれませんが
特にお子さんには注意が必要と思います。
先ほど、アクションゲームはめちゃくちゃにボタン押しても、、、
というような書き方をしましたが、それで本人が楽しかったとしても
例えばオンラインで知らない人が味方にいて、それを良く思わない人も
いたり、ここへ先ほど書いたゲームでは無いですが、ボイスチャット
機能があるゲームもあったりします。暴言や不適切な発言をする人も
出てくるかもわかりませんので、オンラインプレイはもう少し
大きくなってからや、大人とプレイするのが良いかもしれませんね★

まとめ!!

Switchは6歳児でも楽しく遊べるが、オンラインプレイには
注意が必要! 小さいうちは簡単なアクションゲームが
楽しみやすい^^ポケモンなどのRPG要素のあるゲームは
7歳くらいである程度出来てしまう可能性もあるため
購入の視野に入れても良いかもしれません★

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました