こんにちは!ベイブレードXのことについて話します。
この記事では、子供のおもちゃとして親子で遊んでみて、
- どんなおもちゃか?
- 楽しめるおもちゃか?
- 何歳から遊べるか?
が、わかるように書いていこうと思います!
ちなみにこちらが、ベイブレードXの一種です 黒いのがランチャーと呼ばれる回す装置です

結論!ベイブレードはコマのおもちゃで、個人差はあると思いますが、5歳児でも遊ぶことが可能で、
男の子なら多くの子が好きなおもちゃだと思います!(対象年齢は6歳からとなっております)
それでは、どんなおもちゃなのかというお話から。
ベイブレードとは、回転を与えるためのワインダー(コマでいうヒモのこと)を
ランチャー(シューター)と呼ばれる回すための装置にセットし、
それを本体(コマ)にセットして ワインダーを引っ張ることによってコマを回転させ
対戦するというおもちゃです。
先の写真のランチャーでは、ヒモを引っ張って回し、ヒモは勝手に戻って収納されるものもあります
ちなみに僕が小学生の頃に、初代のベイブレードが発売されまして、かなり
歴史の長いおもちゃになります。
僕の頃のベイブレードは、周りの友達はみんなやっていましたが、
発売当初は、人気があり過ぎて簡単には手に入らない状態でした。
(早朝からおもちゃ屋に並んで整理券を取ってやっと買えるような、、地域差はあるかもしれません)
それぐらい元々人気のある男の子にとっては魅力的なおもちゃなのですが
これがまたなかなか白熱するバトルが出来るので、対戦ホビーとして
楽しめるおもちゃです。息子は僕に負けると、悔し過ぎて怒ります拗ねます(笑)
何歳から遊べるかについては、実はうちの子は4歳の頃、ベイブレードバーストというシリーズを
すでに遊んでいて、あ、
ベイブレードは年代によって少し、いやかなり仕様が違い公式では混ぜて対戦するのは駄目と
なっていたはずなくらいは違いがあるのですが、
爆転シュートベイブレード(1999年〜2005年)
メタルファイトベイブレード(2008年〜2012年)
ベイブレードバースト(2015年〜2023年)
ベイブレードX(2023年〜)
このような歴史があります。
息子が4歳の頃、バーストというシリーズを遊んでいて、保育園でお友達も持ってると
言っていたので、結構小さい頃から遊ぶ子もいるようです。
うちの息子は、一応下手ですが回せてはいました
(基本的に強くシュートしないと回転が弱いため、長く回っていられない)
5歳くらいになると、慣れもあるかもしれませんが、そこそこ強くシュートできます。
大人の男が適当にやると普通に負けるくらいです^^
なので、対象年齢が6歳なのもなんとなくわかりますし、
5歳くらいの男の子なら、もう楽しく遊べるくらいのおもちゃだとも思います!
今回はここまでの紹介ですが、
ベイブレードもまた奥が深く、対戦するのにはフィールド、、?
土台、、?、、、スタジアム!!? なども必要だったりします。
そして今作のベイブレードXでは、かなりスタジアムのギミックと言いますか
仕組みが今までにないようなもので、また紹介したいと思います。
今回はここまでにしたいと思います!ありがとうございました!
ベイブレードXは、男の子のおもちゃにはおすすめです^^
あ、でも初めて買う時には少し注意も必要でーす!

コメント