初心者ドライバーの運転が上手くなるコツ

※本ページはプロモーションが含まれています

日常★

こんにちは!この記事では運転が上手くなるコツを書いています

私は18歳で普通自動車免許を取得し、21歳で大型自動車免許を取得

その後10年以上無事故無違反で現在に至ります

世の中にはこの程度に収まらない優れたドライバーもいますが

私の唯一の長所なので書いています

最初に身につける事

私の個人的な考え方ですので、一つのアドバイスとして

聞いて頂けると嬉しいです

1人でも練習できる 経験は自身へ!★バック駐車★

いきなりバック駐車と、びっくりかもしれませんが、、、

運転が上手い人って、100%駐車も上手なんです

逆に多くの場合で駐車が上手な人は、運転も上手なんですw

最初は誰しも下手くそですが、現在上手い人もこれまでの経験で

今の技術があるんです

駐車の際には色んな空間を眼で見ます

そしてここへ駐めると判断します

線と線の間の真ん中を狙って真っ直ぐ駐めます

この駐車の作業には、しっかり見る眼も

正確な判断力も、車を自在に操る技術も

全部鍛える事が出来ます

なにより1人でも可能な事、自宅の駐車場や

迷惑にならないような駐車場では練習しやすいです

自信を持って過信はするな!★気持ちに余裕を★

運転が上手くなったと自分で感じると、自信が付き調子に乗ってしまう人も出てきます

これは性格もあり、世の中には色んな人がいるので

一概になんとも言えませんが。。。

よく事故をする人、事故を全然しない人っていうのは存在します

これって気持ちの問題から起因している事があるんじゃないかと

私は考えています 上手い下手の基準はそれぞれだと思いますが

皆さん運転に慣れて自信があり、同じ技術をもっているとして

事故をしない人は危険な運転をしない

空気を読んだ運転ができる

視野を広く、周りを良く見ている

様子のおかしい車に近づかない

常に先を読んだ運転ができている

これが良くできていると感じます

過信をしてしまって失敗しがちな人。。。

事故を起こしてしまう人は危険な運転をしがち

自分勝手な運転をする

前しか見えていない

様子のおかしい車に気づかない

後先考えずに、我が道を行く

こうなってしまうと、何も良いことはありませんので

これから運転をされる方は、過信せず事故をしないドライバーに

なって頂けると嬉しいです

いろんな道を走り、色んな場所へ行こう!★若いうちに色んな発見を★

色んな道を走っていると、地域ごとにあまり見たことのないような

交差点や信号、信号に反して常時左折可のレーンなどなど

自分の普段の行動範囲では無いような交通ルールが出てきたりします

いきなりでも冷静に対処できれば一番良いですが

仕方のないことですが初見では誰でも焦ってしまいます

ですが一度でもそういったものを経験しておくと

次に同じような場面に遭遇した時に、あ〜こんな道あったなぁ〜と

気持ちの余裕が全然違います

これは経験だけが、安心感になると私は思っています

運転免許の筆記試験などでルールや標識を学びはしますが

実際道路に出てみると、この標識って大丈夫だっけ〜?と

思う事が必ずあると思います

あわてなくて大丈夫です 必要の無い方は無闇に遠出する必要もありませんが

と思って頂けたら良いなと思います

免許取得には合宿免許をおすすめしています!

良ければこちらの記事も!

コメント

タイトルとURLをコピーしました